top of page

第10回「音響」

オペラならオーケストラ、歌舞伎なら義太夫節、ミュージカルなら歌…と、昔から舞台芸術と音楽は切っても切れない関係にあります。音響は、そんな舞台に欠かせない音楽を流す仕事です。

…いや、欠かせないのは重々承知なのですが、音響って何のためにあるのでしょう。

演劇での音は、大まかに2つの種類があります。

ひとつは、実際にその場で流れる音。例を挙げれば、シーン中で鳴る電話の着信音や、舞台外で物が落ちるドサッという音。これはもちろん鳴るべき音です。

難しいのが、BGMなどの実際にその場に流れていないはずの音です。これ、無くても物語は成立するのに、なぜ曲を流すのでしょうか。

例えば、場の雰囲気を作るため。例えば、場面転換中も作品の世界観に浸れるようにするため。例えば、主人公の心情の変化を表すため。

実はBGMの効果って場面と曲によって様々なのです。その中でも僕の一番好きな効果は、「シーンの感動を、より増幅させる」というものです。

お客様の感動に寄り添える音楽を流せているでしょうか。そんな点にも耳を澄ませていただけると幸いです。


 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
お問い合わせ電話番号
お問い合わせメールアドレス
開演時間

Tel:080-4626-2361

2017年8月15日(火)〜16日(水)

 8月15日(火)開演:16時00分、19時30分

 8月16日(水)開演:14時00分、17時30分

  ※各回、開場は開演の30分前

各種SNSで『脳内会議!!!』の
最新情報をチェック!
  • twitter アイコン新1
  • Twitter Social Icon
  • Instagram Social Icon
  • YouTube Social  Icon
公演劇場

高田馬場ラビネスト

所在地:〒169-0051

    東京都新宿区西早稲田3-27-4

    第一キャラット河俣B1

創造文化企画

© 2017 by 創造文化企画-『脳内会議!!!』制作部

bottom of page