top of page

第10回「音響」

オペラならオーケストラ、歌舞伎なら義太夫節、ミュージカルなら歌…と、昔から舞台芸術と音楽は切っても切れない関係にあります。音響は、そんな舞台に欠かせない音楽を流す仕事です。

…いや、欠かせないのは重々承知なのですが、音響って何のためにあるのでしょう。

演劇での音は、大まかに2つの種類があります。

ひとつは、実際にその場で流れる音。例を挙げれば、シーン中で鳴る電話の着信音や、舞台外で物が落ちるドサッという音。これはもちろん鳴るべき音です。

難しいのが、BGMなどの実際にその場に流れていないはずの音です。これ、無くても物語は成立するのに、なぜ曲を流すのでしょうか。

例えば、場の雰囲気を作るため。例えば、場面転換中も作品の世界観に浸れるようにするため。例えば、主人公の心情の変化を表すため。

実はBGMの効果って場面と曲によって様々なのです。その中でも僕の一番好きな効果は、「シーンの感動を、より増幅させる」というものです。

お客様の感動に寄り添える音楽を流せているでしょうか。そんな点にも耳を澄ませていただけると幸いです。


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page