検索
第4回「演出とは何か」
- 四月一日航(演出家)
- 2017年7月6日
- 読了時間: 1分
皆さんは舞台における【演出】というのをイメージできますでしょうか? 正直なところ私が演劇を始めた時は、全くわかりませんでした。「舞台における物語を見やすく整える係」なんて考えたりもしていましたが、実は奥の深いポジション部分なんです。
物語には必ず【伝えたいテーマ】というものがあります。脚本家さんによってはそんなこと考えてないって言う人もいますが、そういう人でも無意識のうちにテーマを念頭に脚本を書いてあったりします。
そのテーマをいかに
・面白く
・見やすく
伝えるかというのが【演出】なのです。
あ、僕に対する自己プレッシャーだ!笑
照明などの詳細は、次回以降に他のメンバーが書いてくれるみたいです。乞うご期待ですね。
最新記事
すべて表示皆さんも知っての通り、役者とは、動き、表情、声などを使って自分とは違う人物に扮して表現する人のことです。 現代は老若男女問わず活躍している役者という職業ですが、ウィリアム・シェイクスピア劇の流行したルネサンス期のイギリスでは、女性役者はタブーとされました。その為、全ての女役...
今回のコラムでは衣装とメイクについて紹介します。 衣装・メイクはその名の通り、役者の外観を服と化粧で登場人物の姿にすることを主な仕事とします。 衣装では登場人物の職業や性格、趣味などを表せるような服や靴を様々なお店を巡り買い集め、用意します。ときには1から服を作製することも...
秋山の黄葉を茂み迷いぬる 妹を求めむ山道知らずも 好きな句の一つです。この句を見てピンっと来る人もいるかもしれません。僕は毎回舞台を作るたびにこの句が頭に浮かびます。目的地は分かっているのに道が分かんねぇ! 的な易訳解釈です(失礼ですかね)。...
コメント